生きていくそのこと自体が自己責任の世の中。酒飲んでいてはとても渡っていけません。
酒やめて1480日。先日、知人からアマゾンプライムやめたいんだけどどうしたらいいのというメールがありました。確かにアマゾンプライムは、なかなかやめられないという印象があります。一時は、アマゾン組を抜けるにはエンコ詰めしなければいけないなんて冗談もあったくらいで。
            酒やめて1480日。先日、知人からアマゾンプライムやめたいんだけどどうしたらいいのというメールがありました。確かにアマゾンプライムは、なかなかやめられないという印象があります。一時は、アマゾン組を抜けるにはエンコ詰めしなければいけないなんて冗談もあったくらいで。
            酒やめて1478日。一昨日、コロナ禍にしてコロナ下においては飲食店での長時間滞在が社会的にご法度なので、自然、長尻になりがちな飲酒をする人が少なくなっている、家族外出においてはとくに、という話を書かせていただきました。
            酒やめて1476日。ちょっと前に、焼肉屋や回転寿司で飲む人が少なくなっているといった話を書かせていただきました。もちろんこれはコロナの影響でしょう。飲食店での長尻を避けるためであり、酒を飲むとどうしても滞在時間が長くなってしまいます。
            酒やめて1474日。最近はコロナでできませんけれども、以前はよくファミレスで、いわゆるノマドワークってのをしていました。ドリンクバーがあるところだと随時コーヒーが飲め、ときには甘いココアなども飲めるので、脳のご機嫌を取りながら仕事するのにちょうど良いのです。
            酒やめて1472日。酒やめて、また今このような状況ですし、外で飲食することがめっきり減りました。今は、行くとしても安い焼肉屋さんか回転寿司くらいです。しかもそれも30分くらいでさくっと切り上げます。周りを見渡してもそういうタイプのお客さんが多いようです。仔細に観察したわけではないですが。
            酒やめて1470日。いよいよ2月16日から、コロナワクチンの接種が始まるそうです。なんとなく光明が見えてきた感じですね。それにしてもメディアは相も変わらず「(副作用)リスクガー」で、そうでなければ「森会長の発言ガー」で、コロナ収束の足を引っ張っている気さえします(怒)。
            酒やめて1468日。先日、勝間和代さんの本を読んでいて、ふと思ったことがありました。果たしてこの人ってお酒を飲むんだろうか。でもって調べてみると、そうです、断酒者あるいは断酒に興味のある方ならとうにご存じの通り、10年前から断酒しているのですねー。そして断酒行為についても一家言があり発信されています。
            酒やめて1466日。人間のストレスの原因はいろいろあるでしょうけれども、身体のどこかに故障があってそれが不快であるということも大きいでしょう。じいちゃんばあちゃんがよく言ってますよね、腰が痛う痛うてって。あれは相当なストレスだと思います。そして今、加齢とともにそこに向かっているのです。私というところの者は。悲しいですが。
            酒やめて1464日。酒をやめると時間がわさわさ湧いてくるということは、いつも書いていて本当に恐縮です。ただこの件に関しては何度書いても書ききれない――つまり個人的には断酒の最大のメリットの一つだと実感していますので、今日も性懲りもなく、このことに関連して書かせていただきます。
            酒やめて1462日。今日で断酒4年、そして5年目に突入です。いやいやいや感慨無量ではあります。しかし4年前の今日のことをやはりどうしても思い出してしまいますよ。その辺のことはいろいろ書かせていただいているので繰り返しませんが、ただその時、その頃のことを思うと一番ぴったりくる言葉があります。「ぐちゃぐちゃ」です。