
「ホワイトニング」はアル中と対極の位置にある!? だから断酒継続を促してくれるのだという謎理論。
酒やめて1410日。唐突ですが、BMWの4シリーズがモデルチェンジして二代目になりました。まあ私は縁がないですけれども。ただしカーマニア(死語)の間では、この車のデザインについて喧々囂々です。ご存じない方はまったくご存じないでしょうし興味ない方はまったく興味ないでしょうけれども、テーマ(?)はその「顔」についてです。
酒やめて1410日。唐突ですが、BMWの4シリーズがモデルチェンジして二代目になりました。まあ私は縁がないですけれども。ただしカーマニア(死語)の間では、この車のデザインについて喧々囂々です。ご存じない方はまったくご存じないでしょうし興味ない方はまったく興味ないでしょうけれども、テーマ(?)はその「顔」についてです。
酒やめて1408日。私事で恐縮ですが、そして毎度毎度冒頭にも書いてますが、酒やめて1400日超えました。ただ、もう一生酒なんかいらねーよと達観してるかといえば、まあそう思うときもありますけれども、当然ながら飲みたくなるときもあります。だからこそこのブログを書いて、断酒を維持しているという側面もあるわけで(笑)。
酒やめて1406日。一昨日、ストロングゼロについて書かせていただきましたけれども、本日もやっぱりストゼロです(笑)。いやしかし、ストゼロというのは飲料としても人を怪しく惹きつける魔力(悪魔力?)があるのでしょうけれども、一つのコンテンツテーマとしても魔力を持っていますよね。
酒やめて1404日。芥川賞作家の金原ひとみさんの「ストロングゼロ」という小説について、東洋経済が記事にしています――「金原ひとみ「ストロング系は罪深き飲み物」)。私がTwitter上で勝手に断酒仲間認定させていただいているBumBumSurfBum@takatoga1977さんもピックアップしていますね。
酒やめて1402日。私事で恐縮ですが、私は麦飯を常用しております。とにかく酒をやめてからというものの、ご飯の消費量が半端ないです。しかしいつも書いてるように代謝が良くなったせいか、痩せることはなくても太ることもないです。安心して白米中毒にもなれる次第です。
酒やめて1400日。今日で断酒して1400日になります。いやーホント、思えば遠くに来たものですよ。ブログを始めて400日で、349本書き連ねることができました。しかし飲酒時代のことを考えると、なんだか頭が痛くなります。
酒やめて1398日。いつも書いていて恐縮ですが、酒やめると時間がわさわさと湧いてきます。そして気力≒エネルギーが蘇ります。だからこの二つを使って「なにか」しよう、というふうになります。て、実際にはそんなかっこいいものじゃないですけど(苦笑)。
酒やめて1396日。ちょっと前に、知り合いから会社の愚痴のようなものを聞かされました。たいして身を入れず漫然と聞いていたのですが(失礼!)、なんでも女子社員の一人がやめそうだと。で、どうも彼女は一人の男性に騙されている……とまではいかないのでしょうけれども、まあ一途になってしまっていて、周りが見えていない。
酒やめて1394日。酒やめたら人生が好転する、とは、どの断酒ブログにも書かれていることです。そして断酒を志す者にとってはこのことが一つの心のよりどころになり、同時に大きなモチベーションをもたらしてくれます。私もまったくもってそうでした。
酒やめて1392日。近藤真彦さんが、不倫の責任をとって(?)無期限の活動自粛をするそうです。そしてこのことについて波紋が広がり賛否両論あります。そのうち「否」の意見としては、そこまでせんでもええやろ不倫は犯罪ではないのだからということと、大御所であるマッチがそうしてしまったら後に続く人たちの一つの基準になり、その影響は非常に大きい、というものですよね。