
社会全体が「エモーショナル」から「ロジカル」に移行している今、「エモーショナル」と関係が深い酒さんは明らかに時代遅れです。
酒やめて2122日。いやいやいやいや、日本代表やりましたねー。まさかドイツに勝つとは、まったく興奮してしまいます。それにしてもW杯期間中、無料放送してくれるABEMAは神ですわ。それに引き換え、NHK……(ry
酒やめて2122日。いやいやいやいや、日本代表やりましたねー。まさかドイツに勝つとは、まったく興奮してしまいます。それにしてもW杯期間中、無料放送してくれるABEMAは神ですわ。それに引き換え、NHK……(ry
酒やめて2120日。先日、ショッピングセンターの中にあるZoffでメガネをつくりまして、なぜかというと誕生日月ということでかなり割引率の高いクーポンもらっていたからです。
酒やめて2118日。一昨日、NHKも酒も、もう歴史的使命を終え、存在そのものが社会の絶対悪になっていますよね、という話をアップしました。この点についてもうちょっと深掘りしたく、続編のようなかたちで書かせていただきたいと思います。
酒やめて2116日。NHKの会長が「受信料制度があるから払ってくださいという単純な話ではなくて、良い番組を作っているから払ってもいいよ、という形にしなければいけないと思います。罰則があるから払ってよといったスタイルに行くと私はダメになると思います」と発言したそうです。
酒やめて2114日。またぞろ忘年会の季節がやってきました。というよりも、久しぶりに、といった感じでしょうか。あちこちで「今年こそ」という声が上がっているようです。そしてそれにうんざりしている勢力(?)もあります。
酒やめて2112日。手術入院を経験して、すっかり病院や薬局とのお付き合いが増えている断酒者でございます。そして薬局といえば、ちょっと前に、「(薬局が)他の人の前で公然と聞いてくる件」というツイートを見ました。
酒やめて2110日。手術入院を経験して、相部屋での周りの患者さんや医療関係者からの耳学問というか盗み聞き学問で、糖尿病(Ⅱ型)に関する怖さをほとほと実感している断酒者でございます。
酒やめて2108日。一昨日、「酒とストレス発生源となる人間は、手に手を取って去っていく」という話を書かせていただきました。今回もその点、もうちょっと深く(?)考察していきたいと思います。まあ、ストレスは嫌なもんですよ。
酒やめて2106日。一昨日、「【朗報】酒とテレビは手に手を取って去っていく」といった話を書かせていただきました。これと同じように、酒をやめると、ストレス発生源となる人間も去っていく。そりメカニズム(?)についてここでは書いてみたいと思います。
酒やめて2104日。一昨日、「「長い夜」の、なんと幸せであることよ」という話を書かせていただきました。そこに登場させた従兄弟が言った言葉がわりに印象的でして、それは「テレビと酒は時間を奪う二大要素だと何かの本に書いてあった」というものです。