「酒飲まないと眠れない」問題だって、断酒が解決してしまうという話。

酒やめて2082日。退院して一週間ほどの間、入浴は控えてくれということでシャワーのみでした。シャワーでも入浴でも同じようなものに思えてしまうのですが、やはり手術の傷口への影響が違うんだそうで。でもって入浴できないと困ったことがあって、それは睡眠です。

【医療費が固定費になる怖さ】僕らにはもう「糖尿病になる自由」がない。

酒やめて2080日。ずいぶん前に「僕らにはもう「アル中になる自由」がない」といった話を書かせていただきました。その伝でいけば、僕らには「糖尿病になる自由」がないということも言えると思いますので、その点についてちょっと触れてみます。

【飲酒習慣が大きく関わっています】肝機能が正常で糖尿がなければ、たいていの身体上の不条理に立ち向かえるという話。

酒やめて2078日。またぞろ手術入院話で恐縮ですが、今回の一件で当初は、がんの疑いが強いとされていました。そのとき医者は、肝機能が正常で糖尿がなければ、がんであってもいかようにでも治療できると言っていました。

【お役立ち記事!?】「入院ハック(?)」について、経験論的にニッチなところをまとめてみました。

酒やめて2076日。そんなこんなで9泊10日の入院を経験したわけですけれども、私にとっては大人になって初めてと言っていい入院でした。そこで若干気がついたことを、重箱の隅的なことですけれども書き連ねてご参考に供することができればと思います。

【お役立ち情報?】入院生活を快適に過ごすためには、患者として重要な事前準備(?)があるよね、という話。

酒やめて2074日。私事ながら、一昨日退院いたしました。9泊10日の入院生活でした。腫瘍の検査結果も出ました。結果的には肝血管筋腫ということで、がんではありませんでした。これまでのブログ内容が「がんで死ぬ死ぬ詐欺(?)」になってしまい大変申し訳ないです。

飲酒の代替行為としての運動が、がん(仮)のような不条理に立ち向かう武器になるとは、これってかなりおトクな話ですねー。

酒やめて2066日。ちょっとブログをお休みしてしまいましたが、ぼちぼち書き始めてみたいと思います。「闘病生活(大げさ)」のことも含め、断酒とのからみでお役に立てることもあると思いますので。えーと一昨日、がんの疑いがある腫瘍の摘出手術を行いました。

【メメント・モリその2】飲んだくれてると、まともな死に方もできないという当たり前の事実にようやく気付いた次第です。

酒やめて2062日。がんの疑いがある腫瘍が発覚し、実は明後日、摘出手術を受けます。なので、もしかしたらこのブログもしばらく更新できないかもしれません。どうぞ見捨てないで生あたたかく見守ってやってください(汗)。