
酒やめて生まれる「余裕」というキーワードを用いると、人生好転のメカニズムが明らかになるよね。
酒やめて2182日。酒やめると人生が好転する。とはよく言われるところです。それは私も実感しています。その理由としては、精神的なものでは、酒というものに執着していた脳がマトモになり……。
酒やめて2182日。酒やめると人生が好転する。とはよく言われるところです。それは私も実感しています。その理由としては、精神的なものでは、酒というものに執着していた脳がマトモになり……。
酒やめて2180日。先日、サーフボードが目を直撃するというアクシデントに遭遇しまして――といっても眼球にちょっと傷がついた程度で大したことはなく、眼医者いわく「運がよかった」とのことでした。
酒やめて2178日。毎年年賀状をいただいている大学時代のゼミの指導教授から今年は年賀状が来なかったので、ゼミ友に連絡してみたら、老人ホームに入っているとのこと。ゼミ友にはそのような連絡があったらしいのです。
酒やめて2176日。今年に入ってから私にしては珍しく忙しく、結構いろんな人に会っています。この「人に会う」というのが飲酒時代は非常に苦手でして、誰かに会って打ち合わせをしなきゃいけないような時は、気付けに一杯やりたくなる思いでした。
酒やめて2174日。一昨日、「「少量の酒なら健康にいい」「酒は一滴でもNG」論争は、脳への影響を無視してはできない件」といった話を書かせていただきました。「酒は健康に良い」は否定されつつあるのですが、そもそもなぜそのようなことが流布されてきたのか。
酒やめて2172日。「酒は百薬の長のはずでは? 少量でもNGの最新事情」という記事を、私がTwitter上で勝手に断酒仲間認定させていただいている「MJ」さんがあらためて取り上げていて、ふむふむと読んでみた次第です。
酒やめて2170日。煽り運転が問題になっていますが、昔に比べればずいぶん減ったと思います。よく若者ガ―などと言いますが、前が詰まっているのにもかかわらずやたら車間を詰めてくるような状況判断ができない輩は、たいていはおっさんです。
酒やめて2168日。思えば私がタバコをやめたのは子どもが生まれた時ですから、もう二十数年前。誰にも訊かれちゃいませんが、なぜやめられたかというと、子どものためというのはまず大前提としてありました。
酒やめて2166日。先日、今年初めて海にサーフィンに行ってきました。海なんてものはしばらく行かないとなんとなく縁遠くなるのですが、行くと行ったで当然ながら楽しくて、またすぐに行きたくなります。
酒やめて2164日。このブログには何度か登場させたことがありますけれども、私の高校時代の友人にバー経営者がいます。彼は酒をあまり飲みません。私が飲んでいた時代は付き合ってくれていたのですが、飲まなくなったからは、私が飲まないのなら自分も飲まないといったタイプです。