【断酒er大勝利ぃ~!】結局、幸せを感じるハードルが低いと、すべて上手くいくってことやね。

酒やめて2240日。ここのところ3回続けてしつこいくらいに「ドーパミンをいかにして出すか」ということについて書かせていただきました。要は、この点において断酒erはアドバンテージを有しているということを言いたいのであります。

何を以てしてドーパミンを出すか、その「何」で人生決まっちゃう時代に突入したのかもしれません。

酒やめて2236日。いや実際問題、人間はドーパミンを出さずにはいられない……というかドーパミン放出を求めて生きている存在だと言ってもいいかもしれません。脳がそのようにできていて、めちゃ厄介です。以前もこのテーマ(?)について取り上げさせていただいております

「俺は飲酒をコントロールできている( ー`дー´)キリッ」が飲んでいい理由にならない理由。

酒やめて2226日。タイトルの「俺は飲酒をコントロールできている( ー`дー´)キリッ」はよく聞かれるセリフであり、私の周りにもそういうことを口にする人はいます。もちろん飲むも飲まないもご本人の自由で私が何かを言うことでもないのですが……。

ストレスは執着心とともにやって来る。そして執着心は断酒ともに去っていく。

酒やめて2224日。ちょっと前に、ストレスについて「酒やめるとストレスとは無縁に生きられる。そのメカニズムとは」といった話を書かせていただきました。それにしてもストレスというものは、もはやあらゆる意味で人生の敵と考えていいでしょう。

酒さんがドミネイトするには少々都合の悪い世の中になっているようです。

酒やめて2222日。「ドミネイト(dominate)」という言葉があります。今では半分日本語化しているようですが「支配する」という意味ですよね。私はMLBのニュースで覚えました。「ダルビッシュが試合をドミネイトした」(←かっこええ!)といったふうに使われていました。