酒の地位低下一覧

日韓関係報道におけるマスコミの論理矛盾と、酒を介したコミュニケーションの変容。

酒やめて1067日。平成昭和、あるいは江戸、あるいは鎌倉、さらには平安あたりからなのかもしれないですが、酒にはコミュニケーションを円滑化するという役割が期待されていました。酒でも飲んで腹割って話そうというわけですね。それでコミュニケーションが上手くいき、歴史が変わったとこともたぶんあったのでしょう。

タバコはダサくなった。ユニクロはイケてるようになった。酒は……、どうですか?

酒やめて1034日。中嶋悟が日本人初のF1パイロットとして参戦した時(1987年)、まさに「F1はタバコ」でした。中嶋が乗ったロータスがキャメル、チャンピオンのプロストが操るマクラーレンがマルボロ、それにフランスチームのリジェがやはりフランスタバコのジタンで、カラーリングがとても美しかったのを覚えています(遅かったけど)。

僕たちは今まで、あまりにも自由を謳歌しすぎた?

酒やめて1028日。大昔にやっていて、主役の一人だった野際陽子さんが亡くなった時に再注目されたドラマ『キーハンター』。今見てもかっこいいの一言に尽きるのですが、オープニングテーマの最後のナレーションに「彼らが求めるものは自由、願うものは平和」というものがあります。確かに戦後民主主義は、自由と平和、この二点をひたすらに希求してきました。

論理的思考の時代と酒は相性が悪い!?

酒やめて1022日。島田荘司の新刊『盲剣楼奇譚』を読みました。私は島田荘司先生の大ファンです。ファンだから言うわけじゃないですが、もうミステリ小説におけるトリックなどもう出尽くしたんじゃないかというこの時代、新手のトリック、しかも物理トリックを呈示してくるのですから、やはりキングオブミステリだけのことはありますねー。さすがです。