
「無頼」から「スマート」へ。そうした時代の変遷のなか、酒は決定的に旗色が悪いようです。
酒やめて1694日。一昨日、イスラム教について若干触れました。それで思い出したのですが、80年代の後半から90年代の初めにかけて、日本にはイラン人の出稼ぎ労働者がたくさんいました。上野でテレフォンカードを売っていましたね。
断酒して1000日。これからも続けていくために「酒やめてよかった」こと、「酒飲んで後悔している」ことを、ひたすら書きつづります。
酒やめて1694日。一昨日、イスラム教について若干触れました。それで思い出したのですが、80年代の後半から90年代の初めにかけて、日本にはイラン人の出稼ぎ労働者がたくさんいました。上野でテレフォンカードを売っていましたね。
酒やめて1692日。アフガニスタンを制圧したタリバンに代表されるイスラム原理主義が再び世界を揺るがしています。信仰あるいは彼らが信じる正義のためなら自爆テロもいとわないという考え方は、世界は到底受け入れられないものです。
酒やめて1690日。最近、降ってわいたように「親ガチャ」なるものが世間を席巻しています。子どもからすれば親は選べないけれど、しかしその親のあり方によって自分の人生が決まってしまうという考え方ですね。
酒やめて1688日。私事で恐縮ですが、てか個人ブログなので当たり前なのですが、今週の月曜日に2回目のワクチン接種に行ってきました。ついに無罪放免刑務所脱出てな気分です。この開放感たるやちょっとたとえようがないです。
酒やめて1686日。私事で恐縮ですが、先ごろ、私の歳若の友人が地方公務員行政上級職に合格しました。民間企業に勤めていて30ちょっと手前ですから、ラストチャンスに近い年齢ですね。
酒やめて1684日。前々回、前回とサントリーのストゼロキャンペーンの話を絡めて書かせていただきました。と思っていたら、45歳定年制を提言したとか。そして波紋も広がっているようです。
酒やめて1682日。一昨日、三年ほどj前にアサヒビールが、カイジ×アサヒビールというタイアップキャンペーンを行ったことについて書かせていただきました。アンチヒーローたるカイジの負の部分の象徴――「キンキンに冷えてやがるぜ」をピックアップしたキャンペーンはいかがなものか、と。
酒やめて1680日。Amazon Primeで『カイジ ファイナルゲーム』が無料放送されています。映画自体は昨年初めの公開ですね。その時の評判ですが、あまり芳しくなかったような気がします。カイジがアンチヒーローではなくただのヒーローになってしまったのも一因でしょう。
酒やめて1678日。菅首相が辞任するそうです。正確には辞任ではなく任期満了→次期総裁選出馬せず、ですね。メディアは辞任だ逃亡だと騒いでいますが。コロナ蔓延は菅総理のせいだとしてきた身としては、追い込んだったで~てな気分なのでしょう。
酒やめて1676日。今年で86歳になるうちの父は、一昨年、連れ合い(私の母)を亡くしてから体重が10キロ減りました。もちろん気落ちということもあるのでしょう。しかし検査しても、とくにどこが悪いというわけではないのです。