酒飲んでいるその時間で、生活に関してどんどん機会損失してしまうという話。

酒やめて、2578日

魔法のように生活が快適になるのだった!

2個前のエントリーで「「稼げばいいんだろう」じゃあ、いつか手詰まりになる件」という話を書かせていただきました。断酒に伴う生活の組み替えというテーマは非常に重要だと勝手に思っており、小田嶋隆さんの主治医である田中孝雄先生(『飲酒症――「アルコール中毒」の本態』という著作がある)の「小田嶋さんはインテリなので、もしかしたら治る見込みがあるかもしれない」という言葉もあります。そのココロは、「生活の組み替え」はインテリじゃないとできないからだそうです。

これはなかなか断酒erにとって心地よい言葉ではありますが、ただインテリじゃなくてもそうでならざるを得ないし、逆に言えばそれを実行できればインテリに昇格(?)可能という話も以前書かせていただいております(参考「「インテリだから酒やめられる」@小田嶋隆氏の主治医←なかなかツボな理屈」)。

その「生活の組み替え」とはどういうことかというと、これは酒を飲んでいた時代を考えればわかりやすいのかなあと思います。

つまり、酒を飲んでいるときは、酒を飲む時間というのが生活の中で、いや人生の中で最大のイベントになります。飲んでない時間は土の中の蝉で、飲める時間になってようやく地上に出てきてみんみん鳴けるのです(参考「飲んでいないときは土のなかのセミ? そんな状態はもうゴメンです」)。

でもって酒をやめると、この時間がぽっかり空いてしまう。俺は一体どうすればいいのか、というふうに途方にくれ、背中の後ろにぽっかり穴が空いたような気分になったりもします。

そこからいろんな試行錯誤が始まるのですが、こと日々の生活という点では、とりあえずは「家で」「お金がかからない」ことになるので、まあ掃除でもやるか、自宅筋トレでもやるか、てな具合になります。

そうこうしてるうちに、だんだんそのぽっかり空いた時間でやることについて、手慣れてくるのですね。生活のなかで、ああここをこうすればいいんだという勘所がわかってくる。ライフハックというのでしょうか、この言葉は、勝間和代さんが使い始めて一般的になったようにも思いますが、断酒er的には生活の快適化のためのライフハックということになります。そして、そのライフハックを実践するための準備に時間がかけられるようになるというのが非常に大きいのです。なにしろ、時間がぽっかり空いているので。

どーも話が抽象的で申し訳ないのですが、そのように生活快適化のためにこうしたほうがいいんじゃないかを積み上げていくと、ほんとに生活が快適になるから魔法のようではあります。

酒飲んでいると人生が好転しない理由はちゃんとある

酒をやめると人生が好転するといいますし、確かにそういう実感はあります。少なくとも、「好転」を感じる能力は確実に向上します。ただし、このような精神的なフィールドに立ち入るとテーマが違ってきますので、ここではひとまず措いておきます。

逆に一つだけ言えるのは、酒を飲んでいると好転はしないということです。少なくとも、生活や人生が快適にはならない。なぜならば、酒を飲むと、ライフハックの構築のようなものに使う時間を損失するからです。

と、ここまで書いてきて一つ思ったことがあります。この文章を飲酒時代の私が読んだらどうだろうか。

めんどくせーこと、ゆーとる

になるでしょう。それは間違いありません。

で、今思うのは、そのめんどくさいという気持ちを起こさせるのが、もう完全なる酒さんの戦略なのでですね。めんどくさいと思うと、酒の世界に逃げ込めみがちになるからです。酒さんの思うツボであります。

カテゴリ別インデックスページはこちらです。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする