
ブログネタに困らないということが「酒やめてよかった!」の証明になる件。
酒やめて2300日。私事ながら――個人ブログなので当たり前なのですが、酒やめて2300日になりました。キリ番と言えばキリ番です。キリ日か。断酒1000日からこのブログを書き始めてブログ本数は798本でした。
酒やめて2300日。私事ながら――個人ブログなので当たり前なのですが、酒やめて2300日になりました。キリ番と言えばキリ番です。キリ日か。断酒1000日からこのブログを書き始めてブログ本数は798本でした。
酒やめて2298日。断酒erが再飲酒する要因としてHALTがあるのはよく知られています。このうちの「L」すなわちLonelyですが、それはもう一つの「L」すなわちがⅬeisureあると感じる……。
酒やめて2296日。先日、一年ぶりくらいに一緒に仕事をする仕事仲間と話しておりまして、彼は「薬を飲むのは忘れるけど酒を飲むの忘れないんだよなあ不思議だよなあ」などと言うとぼけたジジイです。
酒やめて2294日。場所によるのでしょうけれども私がいるところはもうすっかり夏ではあります。街に出ると(あまり出ないけど)、半袖どころか半パンの人も目立ちます。
酒やめて2292日。「ソーシャルドリンカー」という言葉というか実態があるそうで、私は最近知ったのですが、要は「社交のために飲む人」ですね。
酒やめて2290日。私が愛読しているブログ「30歳1000万円でリタイア」に文化学院の学祖である西村伊作先生の言葉が紹介されていました。「かせぎに追いつく貧乏はある/倹約に追いつく貧乏はない」というものです。
酒やめて2288日。ちょっと前に「【超絶遅すぎ(悲)】酒やめて、ルーティンが心を整えることにようやく気づいた愚か者がいますよ」といった話をさせていただきました。それにしても今、「整う」ということがいかに大事であるかを実感しております。
酒やめて2286日。このブログでもさんざん書いてきたことですが、酒をやめるとは、人生における、時間と経済力とエネルギーを拡大させることだと私は思っております。
酒やめて2284日。ABEMAでMLB中継を観ていたら、気になるコマーシャルが二つありました。「バンドルカード」と「ウィンチケット」です。
酒やめて2282日。世の中には始終怒っているという人がおりまして、酒飲みに多いです。飲酒時のいわゆる「怒り上戸」とは別に飲んでない時も怒りっぽくなるのですね。