
パラレルキャリアアイドル(仮)の勃興が教えてくれること。
酒やめて2340日。ちょっと前ですけれどもMLBの大谷翔平二刀流中継をABEMAで視ていましたら、黒見明香さんという乃木坂46のメンバーがゲストで呼ばれていて、いやいや、そのMLBオタぶりというか知識の豊富さというか分析の的確さには、舌を巻いてしまいました。
酒やめて2340日。ちょっと前ですけれどもMLBの大谷翔平二刀流中継をABEMAで視ていましたら、黒見明香さんという乃木坂46のメンバーがゲストで呼ばれていて、いやいや、そのMLBオタぶりというか知識の豊富さというか分析の的確さには、舌を巻いてしまいました。
酒やめて2338日。最近、仕事で20代の担当者と会食する機会があって、その時に私が酒を飲まないと「あーいいですね」と言われたのですね。このような経験は昨年末にもあって、こちらはプライベートな会食会ですが、やはり20代の方から同じようなことを言われました。
酒やめて2336日。夏を迎えて、ビールのコマーシャルが目立つようになっています。私の家はテレビはあるけどアンテナがないという状況なので、ABEMAなどで視たりします。
酒やめて2334日。暑くなってきて、断酒erにとってはノンアルコールビールの季節……とは、一概には言えないようですね。断酒erの中でも、ノンアルコールビールを利用している人とそうでない人に分かれていますから。
酒やめて2332日。「医の倫理」という言葉というか概念があります。大学の医学部の面接試験などではこれがテーマになることも多いそうです。たとえば安楽死やトリアージについてどう対処するかということですね。
酒やめて2330日。ずいぶん前に「飲酒習慣があると、老人ホームにも入れないという衝撃の事実!」といった話を書かせていただきました。飲酒習慣があると現在の介護システムに乗らず、要は切り捨てられた民になるってことです。
酒やめて2328日。ちょっと前に「余計なお世話ながら、飲酒者の「着地点」を考えてみまして」といった話を書かせていただきました。同窓会に出てみて、飲み続けている人間と、機会飲酒者に「軟着陸」できた人間が明らかに分化していることを、改めて確認した次第であります。
酒やめて2326日。丸谷才一先生の著作の中に、確か先生の知人の言葉として、夕食の時にちょっとでもビールが飲みたいなと思ったらそれはアル中だ、といったものがあります。
酒やめて2324日。先日、実家で朝ドラの『らんまん』を観ておりましたら、神木隆之介扮する主人公の槙野万太郎が、後に奥様となる女性(浜辺美波演)に求婚するにあたって発した「わしがわしを認めたら」という印象的なセリフがありました。
酒やめて2322日。一昨日、同窓会というか仲間内の例会ネタを書かせていただきましたが、もう一つ思いついたことがあります。まあ何せ友だちが少ないので人間なので、たま~にその手の例会に出るといろいろ発見があるのです。