酒の地位低下一覧

ジェントルになっていく世の中で、酒ってどうなのよ、という話。

酒やめて1782日。ちょっと前に、安倍元首相の台湾有事についての発言をめぐって中国が声高に批判しました(参照「中国、安倍氏の台湾発言に抗議」)。記事にありますが「必ず頭を割られて血を流すだろう」という暴力団みたいな、あるいは未知やすえさん(@吉本新喜劇)みたいな言葉で、です。

酔った勢いの「社会悪」って、今、どこまで許されるんでしょうかね?

酒やめて1776日。先月、立憲民主党の山田勝彦議員が酔って他人宅の玄関のドアをドンドンドンしたとして通報されました。別に逮捕されたわけではないようです。そして迷惑料として被害者に20万円届けようとしたら突き返されたとのことです。

サントリーのキャンペーンに違和感を覚える理由を突き詰めてみると……。

酒やめて1764日。一昨日、「コロナ後の外食飲酒文化について、一つだけはっきりしていることがある!」といった話を聞かせていただきました。ここで取り上げたサントリーのキャンペーン(下参照)についてもうちょっと言いたいので、続きというわけではないのですが書き添えたいと思います。

コロナ後の外食飲酒文化について、一つだけはっきりしていることがある!

酒やめて1762日。岸田首相の「鎖国令」が話題を呼んでいますが、国内では禁足令が解けて以来、夜の街に人が戻っているようです(と、思ったら早速、オミクロン株が来日しましたが)。私は行ってないので分かりませんが、街の様子をわざわざ知らせてくれる人もいます。大盛況だったとか。

「声を荒げてなんとかしよう」が世に受け入れられないのは、立憲民主党不人気を見ても明らか。でも飲酒していると……。

酒やめて1738日。元文部科学省事務次官の前川喜平氏が今回の選挙の結果を受けて、日本の有権者は愚かだとツイートし案の定炎上してますね。まあでも、私の周りのメディア関係者は自称関係者も含めてこういうタイプが多いです

「無頼」から「スマート」へ。そうした時代の変遷のなか、酒は決定的に旗色が悪いようです。

酒やめて1694日。一昨日、イスラム教について若干触れました。それで思い出したのですが、80年代の後半から90年代の初めにかけて、日本にはイラン人の出稼ぎ労働者がたくさんいました。上野でテレフォンカードを売っていましたね。

FIREと飲酒習慣は徹底的に相性が悪いことを、ここであらためて確認しておきたいと思います。

酒やめて1652日。FIREという人生のスタイルが、ここにきて急速に持ち上げられています。財政的に独立してとっととリタイヤし、不労所得だけで生きていきましょうよというものですね。アメリカが発祥なのでしょう。