社会保障が機能しない不透明な将来において、唯一頼りになるものといえば……。
酒やめて1728日。ちょっと前に「不本意にも生きさらばえてしまうのなら、酒抜きの人生設計を強引にやってみるのも一つの手かと」という話を書かせていただきました。死ぬまで働けの時代において飲酒習慣はどうなのよ? ということです。
断酒して1000日。これからも続けていくために「酒やめてよかった」こと、「酒飲んで後悔している」ことを、ひたすら書きつづります。
酒やめて1728日。ちょっと前に「不本意にも生きさらばえてしまうのなら、酒抜きの人生設計を強引にやってみるのも一つの手かと」という話を書かせていただきました。死ぬまで働けの時代において飲酒習慣はどうなのよ? ということです。
酒やめて1726日。今日は、最近世の中で起きていることとか、これから世の中が向おうとしているところとか、そういったテーマで社会派ぽく(?)書いてみたいと思います。断酒ブログの手に余ることではありますが、何か見えてくるものもあるかも、です。
酒やめて1724日。ちょっと前に「江戸時代の人が酒と存分に付き合えたのは、「短命」という究極の社会保障があったからなんですね」という珍説(?)を書かせていただきました。では短命ではなくなってしまった現代と飲酒生活というものは、はたして整合性が高いのか否か。
酒やめて1722日。先週、所用があって浜松に行ってきました。浜松といえば、やっぱり浜松餃子です。宇都宮と「二大」とされますけれども、やっぱり食べてみたいわけですよ。で、当然のようにいただきました。
酒やめて1720日。ご存じの方も多いと思いますが、クールポコという芸人がいて、代表的なネタに「世の中にはどんな男がいるんだ?」というものがあります。要はその「男」の痛さを指摘するもので、私は大好きです。
酒やめて1718日。岸田新首相が、財務省からのプレッシャーかけられたのでしょう、金融所得課税を20%から25%にアップすると言い出し、やっぱり反発を食らって慌てて撤回しました。これについて楽天の三木谷さんなどが、まったく経済が分かっていないと指摘しています。
酒やめて1716日。「芸能人格付けチェック」という番組がありますよね。今調べたら、レギュラーではなくてスペシャルというかたちでときどき放送しているようです。そしてGACKTさんが百発百中でスゲーみたいことでも有名です。
酒やめて1714日。ちょっと前の『東洋経済オンライン』に「飲酒量が多かった江戸時代、酒はいくらだったか」といった記事が掲載され、ネット上で話題になっていました。江戸時代の飲酒事情レポートです。
酒やめて1712日。そういやこの10月1日からタバコが値上がりしたんですね。いつもならスーパーやコンビニなどで駆け込み大量購入する人を目撃するので、ああそうかと思いあたるのですが、今回はそういう人にまったく行き当たりませんでした。
酒やめて1710日。村上春樹がノーベル文学賞を逃してしまいましたねー。残念です。なんでも日本の出版業界には村上春樹が村上版・源氏物語を書いたらノーベル賞を取れる、そして書かせることに成功した編集者は重役になれる、みたいな伝説があるようです。