酒やめて、ようやく人生逆張りの法則から抜け出したような気がしますわ(汗)。

酒やめて、1716日。

ワタクシ流・格付け問題に勝つコツ!?

「芸能人格付けチェック」という番組がありますよね。今調べたら、レギュラーではなくてスペシャルというかたちでときどき放送しているようです。そしてGACKTさんが百発百中でスゲーみたいことでも有名です。あれ、ヤラセじゃないのかい? みたいなことがネット上で話題になったりもしていましたが、リアルというのが結論のようです。スゲー!

しかし実は、かくいう私もあの番組を視ていたとき、GACKTさん並みの正当率を誇っていたのですよ。

もちろん食材の味とかはテレビではわからないのですが、音楽とか映画の演出などに関する設問なら視聴者も参加できます。そしてそういう問題において、ことごとく的中させていたのです、私というところの者は! 私に対してリスペクトの気持ちを微塵も持っていなかった(ま、そらそうでしょうけどw)かつての同居人も、そのときばかりは驚愕していました。が、当然のように「タネ」はあります。

ハナシが前後しますが、「芸能人格付けチェック」のシステムを一応説明すると、たとえばバイオリンがABあり、片方がストラビバリウスで片方が入門用のものだったとき、どっちの音色がストラビバリウスか、といった問題が出題されます。で、私の場合、自分があーいいなあと思った方の逆を言うと必ず当たるのです。まさに逆張りの帝王でした。

競馬の予想屋さんで絶対に当たらないからそれなりに重宝されている人もいると聞きますが、それに似たものなのかもしれません。

振り返ってみると、私の人生これほとんどが、なんというか自分の判断の裏目裏目と出ていたような気がします。ただし人生は格付けクイズ番組とは違うので、自分の判断と逆を行うわけにはいきません。でも自分の判断を信用すると、裏目に出る、その繰り返しだったのです。私というところの者の人生は。トホホ、です。

酒やめてから、「順張り」も結構当たるようになったぞ!

ところがですね、酒やめて、自分の判断が順目に出るケースも結構多くなっているんですね。したがってその自分の判断を信用できるようになりました。

その辺の心理学的行動学的なメカニズムはよくわかりませんが、なにか理由があるのだと思います。もちろん脳機能そのものが回復しているとか、そうしたこともベースにあるのでしょう。

こんなふうに文章にしてしまうと、なんだか嘘っぽいのですが、嘘じゃない証拠に(?)このことは酒を飲んでいた時代のことを考えるとわかりやすいです。いつも書いてますけれど、飲酒習慣があると、その飲酒を正当化したいがゆえに思考そのものが非常に主観的になるのです。だから思い込みで、すべてのことを判断してしまう。それで「逆目」になってしまうことが多かったのだと。

それが酒をやめると、主観的な考え方でなくメタ的に物事をとらえられるようになり(あくまで酒飲んでいた時代に比べると、です。普通の人は普通にそうやっているのだと思います)、それが判断の正しさを導きだしてくれるのではないかと、まあ都合よく考えているわけです。

酒やめてようやく自分の判断に基づいて行動できるようになった。例によって遅すぎですけどね。しかし遅まきながらでも、人生順目順目へと回り出した実感があるのは事実なわけで、やっぱりそれを続けていきたいとあらためて決意する次第であります。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする