老害と酒一覧

自称適正飲酒者は、自分語りがお好き!?

酒やめて2022日。あー、やっとうざいお盆も終りましたねえ。何が嫌だって正月もそうですけど、出たくもない集まりに出なきゃいけないということですよ。でも新たな気づき(?)もあって、自称適正飲酒者という者は、訊かれてもいないのに、自分はちょうどよく飲んでいることを、集まりの場で無駄にアピールしますね。

若いうちの酒を介した社交と、ある程度齢食ってからのそれは、区別して考えた方がいいと思います。

酒やめて1730日。いよいよコロナが収束しそうですね。昨日の陽性者は239人で、今年の夏、最多で一日2万5千人超えていたことを思うと、信じられないような「激減」ぶりです。そしてこれは日本だけの状況らしいです。やっぱり日本はやればできる子です。

酒ばっか飲んでいると、今の世の中でお呼びでない「そんなのはだめだあ」おっさんになりがちな件。

酒やめて1718日。岸田新首相が、財務省からのプレッシャーかけられたのでしょう、金融所得課税を20%から25%にアップすると言い出し、やっぱり反発を食らって慌てて撤回しました。これについて楽天の三木谷さんなどが、まったく経済が分かっていないと指摘しています。

飲酒習慣が重なると「自分だけは」という自己正当化が促進され、それは加齢によって倍加するという怖ろしい話。

酒やめて1610日。千葉県八街市で飲酒運転のトラックが児童の列に突っ込みを5人を死傷させるという衝撃的な事故が起こりました。そして飲酒運転の罪深さが改めて確認され、何かドラスティックな手をうたなければいけないところにまで来ているのは自明ですが……。

「それでも俺は酒を飲む」は、ある年齢を境に「頑な」のアイコンになってしまう。悲しいことに。

酒やめて1566日。私が愛読している庄内拓明さんのtak-shonai's "Today's Crack" というブログが減酒について取り上げています。「減酒」というテーマについては私もときどき書かせていただいてますが、結論としては、アル中やアルコール依存症まで行ってしまったらおそらく無理でしょうね。

酒を飲んでいるときは感情の起伏が激しくなるけど、それが普段にも出てしまうのが、飲酒習慣の本当に怖いところだと思いますよ。

酒やめて1506日。ちょっと前に高脂血症について書かせていただきました。酒やめてすべての身体状況は正常に戻ったけれども、高脂血症がラスボスとして立ちはだかって(?)、おかげで白米と甘いものを制限されているという話です。私事で申し訳ありませんが。

「飯塚幸三被告が刑務所に入らない」意味を断酒者なりに考えてみると。

酒やめて1355日。池袋で暴走事故を起こし2人の命を奪い、9人を負傷させた飯塚幸三被告の裁判が行われていますが、仮に有罪であったとしても収監されない、つまり刑務所に入らない可能性が高いそうです。一般人の感覚からすれば納得がいかないことではありますが、収監には「年齢の壁」があるそうで、おそらくそうなるでしょう。

下流老人落ちしないための一番簡単な「実践」は、やっぱり断酒ではないかと。

酒やめて1349日。twitter上で私が勝手に断酒仲間認定させていただいてる方々のツイートを見ると、投資をしていたりとか、専門外(と思われる)勉強をしていたりとか、ついでに言えばおトクなポイントなどについても詳しく、将来に対してきちっとした考えを持っているようです。

老害と貧困と酒は、きわめて親和性が高いという当たり前にしておそろしい結論。

酒やめて1317日。以前、老いと貧困と酒の関係について書かせていただきました。いやーしかしこのことは、ここに来ていっそう感じるところではあります。というのは、「老い」の特性(?)である老害が今、ことさらにクローズアップされているからです。