アル中への入り口一覧

禁煙者と断酒者の態度の違いに、酒の本質のようなものが現われている気がします。

酒やめて1309日。よく指摘されるところですが、禁煙した人は徹底的な嫌煙になります。私の場合は、禁煙したのは20年以上前になりますが、それ以降も安酒場、つまり喫煙禁煙が分離してない飲み屋に足しげく通っていましたので、それほど気になることはなかったです。

メンタル弱い人は、「俺だけは大丈夫」症候群に陥りにくい。したがって断酒も続けやすいという理論。

酒やめて1293日。コロナが落ち着いたのか落ち着いてないのかよくわからないですけれども、ちょっと前から一時自粛していたランニングを始めました。やっぱり身体が鈍っていて、思うようには走れません。断酒したときに一つの目標にしたハーフマラソン出場は夢のまた夢のような気がしてきました。もっとも市民マラソンの類は軒並み中止ですけれども。

「大学生の危険」のなかで相対的に酒が大きくなっている件。

酒やめて1287日。『大学生が狙われる50の危険』という本が今春、出版されています。この手の内容は、各大学でも独自に冊子にして新入生に配ったりしてますよね。この「危険」というものはやはり時代とともに変遷しています。昨今はSNSに関係する危険もありますが、ただこの点については高校生のうちにリテラシーが確立されるようにはなっています。

ストロングゼロ「絶対もらえるキャンペーン」の意図するところを、余計なお世話と知りつつ考察してみた!

酒やめて1266日。コロナ対策のための消毒用アルコールを供給するとのことで生産休止していたはずのストロングゼロですが、またぞろ動き出したようですね。全然知らなかったのですが、6月29日からキャンペーンやってます。「絶対もらえる」と銘打ってTシャツとパーカープレゼントです。

酒を取り巻く状況のカジュアル化がとまらない。それが貧困と相まって、これから起きること。

酒やめて1233日。昨日、酒の入り口あるいはアル中の入り口のカジュアル化がどんどん進行し、それはとりもなおさず間口が広がっていることに他ならない、といったような話を書かせていただきました。で、ジジイとして振り返るに、その原点というか一番最初の事例は、実は80年代にあったような気がします。

博多にて、元アル中が思う。アル中への入り口が、こんなにカジュアルになっていいもんなんか!?

酒やめて1232日。今、長期出張中で博多にいます。で、一仕事終えて駅からビジホに歩く途上、元アル中の吟線に触れる情報を視界の端にとらえました。ムムと思ってその情報発信主のチョークボードに目をやれば「1時間飲み放題、980円」との文字が躍っています(踊ってるように見えた)。